Interviewスタッフインタビュー
2021年夏入社 吉井 亮太 YOSHI RYOTA 制作部・デザイナー/コアサービス開発
2年間専門学校でWebデザインを学んだ後、2021年夏にPlanUKに入社いたしました。主にコアサービス部でWebサイトの制作業務(デザイン・フロントエンド)を担当しております。
入社3年目インタビュー
現在の主な仕事内容を教えてください。
担当先のWebサイトについて日々の更新業務から、新規案件のデザイン・構築業務等、制作に関わる仕事が多いです。
今振り返ると、入社時点の制作・開発力はどうでしたか?
入社するまで、2年間Web制作について専門学校で学んでおり、入社時点ではWeb制作について基礎的な部分は知っていたつもりでしたが、それでも実務レベルには遠かったと思います。むしろ仕事でWeb制作に関わり始めてからの方が、知識や技術の面で成長したと感じます。
現在までで成長できたことはなんでしょうか?
作業についての予定感を把握することだと思います。
いただいた作業がどれくらいかかりそうか、自分の他のスケジュールと照らし合わせて無理なく作業できそうか考えて、場合によっては他のスタッフに協力をお願いしたりしています。
レベルアップできたと感じた仕事の場面をお聞かせください。
担当しているWebサイトの全面刷新の案件を受けた時です。
ページ単位での修正・更新業務ではなく、ページやフォーム等が集まったWebサイト全体を1から刷新するために、プログラムに関わる部分について他スタッフへ協力いただいたり、社外の方との打ち合わせ等の進行管理等を経験したことで、仕事としての意識の持ち方や、作業の全体的な見方ができるようになったと思います。
仕事の上で気をつけていることは?
自分の仕事のペースが崩れないように、スケジュールを常に意識することです。
Webに関する勉強や情報収集はどのように?
デザインについては参考になるWebサイトを閲覧したり、コーディングについては技術書を購入したり等です。
今後、どうなっていきたいですか?
自分が得た経験や技術を他の人にもうまく伝えられるようになりたいです。
プランユーケーはどんな会社ですか?
静かですが硬すぎる印象はなく、一人一人が責任感を持って仕事をしていると感じます。
こんな人と一緒に働きたい!
物事に対して真面目に向き合っている人。
Web業界へ就活中の皆さんへのメッセージをお願いします。
就活中はうまくいかないことも多く、「就職すること」を第一に考えてしまいがちですが、実際の人生はその後も続きます。自分の考えをしっかり持ち続けてください。また、面接の場はあなた自身も会社に対する面接官です。「御社に入らせていただく」ではなく「私が入るにふさわしい会社か?」くらいの気分で挑んでください。応援しています。
入社1年目インタビュー
入社してからの仕事の変化を教えてもらえますか?
制作作業だけでなく、お客様との打ち合わせや相談の際に同行したり、実際に自分がお客様とのご相談に直接対応したりすることが増えました。
日々の業務で意識していることは?
予定しているスケジュール内に作業が間に合うかどうかを意識しています。
今後の目標を教えてください。
今よりも仕事のスピードを上げていきたいです。
仕事をする上で大切にしていることは?
相談が円滑に出来るように、不明点は漠然と「わからない」を抱えるのではなく、「何がわからなくて、何を知ればよいのか」を考えるようにしています。
これまでの仕事で学んだことは?
自己評価がどうであれ、お客様からは自分は「プロ」だと見られており、自分の仕事は「会社の仕事」だと見られる事です。
それにより自身がどうであれ、仕事に対して責任をしっかり持たなければならないという事です。
仕事の失敗により学んだことは?
心理的にしんどい時程落ち着く事と、不明点はすぐに相談する事です。
入社の動機を聞かせてください。
Webデザインとコーディングを担当分けせず一人で担うところから、自分の技術力の成長が見込めると感じたためです。
入社前に不安はありましたか?また、入社後の印象はどうでしたか?
入社前は自分の今の技術力で仕事が全う出来るか不安でした。
入社後はWeb通話を利用した会議の空気感や静かな社内の雰囲気に終始緊張していました。
職場の雰囲気はどうですか。
静かな雰囲気で入社当初は緊張していましたが、現在は慣れました。
こんな人と一緒に働きたい!
仕事や物事に対して真面目に向き合っている人。
休日の過ごし方
特に何かをすることもなく・・・
どのような学生時代を過ごしましたか?
あまり覚えていません・・・
何のために働いていますか?
お給料のためです。。
Web業界へ就活中の皆さんへのメッセージをお願いします。
面接は「会社が就活生を審査する」のではなく、「お互いが協働出来るか審査する」場だと考えてください。あなたも志望している会社を審査して良いのです。 (だからといって横柄な態度を取っていいという訳ではありません。)とにかく、応援しています。