Officewebクリエイター職場環境
弊社の職場(大阪オフィス)を紹介します。
ここで一緒に働くイメージを膨らませてみてください。
フロア紹介
2017年9月に引っ越してきた綺麗で便利なオフィスです。床下配線などは自分たちで設置しました。
デスク周り紹介
Web制作は長時間、パソコンに向かい合う仕事です。今回は、郷原さんのデスク周りを紹介します。
① Mac
… Webクリエーターは全員macOSを使用しています。
… WebプログラマーはWIndows、macOSの使いやすい方を選択できます。
② Windows
… 主にブラウザチェックや動作検証で使用しています。
③ Share disc
… 仕事に必要なデータは専用NASで共有管理されており、Web制作時は接続して仕事をします。
④ アプリケーション
- Jedit…メモ帳として使用したり、いただいた原稿のテキスト抜き出しや整理に使用しています。
- Slack…メッセージやボイスチャット、共有チャンネルなど社内コミュニケーションの中心です。
- Todoist…タスク管理ツールで個々の業務を確認、共有しています。
- AdobeCC系…デザイン制作やその他画像の制作に主に使います。
必要不可欠なアプリケーションです。 - VSCode…コーディングに活用しているテキストエディターです。
- Microsoft系…いただいた原稿を開いたり、報告書の作成に使用しています。
- Transmit…制作したhtmlや画像ファイルをサーバーに上げるのに使用しています。
- Zoom…お客様とのオンラインでのミーティングや打ち合わせなどに使用しています。
- Google Workspace系…Gmailをはじめ文書共有、カレンダーなどもGoogle Workspaceを活用しています
⑤ メールの1次返信の注意書き
… 弊社ではご連絡くださったお客様へ、メールが届いているのか、作業が行われているのか、ご心配をかけないようにメールの1次返信を最長で40分以内と明確にルールを設けています。
⑥ 収納ボックス
… スタッフ1名につき1つボックスが支給されます。書類や資料、または持参したお菓子なんかを各自収納しています。
テレワークについて
弊社は2019年7月より、テレワークでの働き方を導入しています。 出社とテレワークのハイブリッド型を基本とし、フルタイムテレワークの方もいる混在体制です。 テレワークを行うにあたって自宅の回線速度に条件があります。
ただ、入社された方は最初の1年程度は出社が基本です。
理由として・・・
仕事をしっかり覚えていただくため。最初は質問しやすい環境が良いため。トレーナーをはじめ他先輩、上司とも人間関係を作ってもらうため。当社の社風に馴染んでもらうためです。
テレワークでの作業環境
テレワークでは自宅環境にあるPCと社内PCを接続して作業を行います。これによって自宅にいながら会社と同じ環境で作業ができる仕組みです!
◎使用するアプリ
FortiClientFortiClientとは、特定の人のみが利用できる専用ネットワークをインターネット上に設定することができるソフトです。
これにより会社と自宅間でのデータのやり取りが可能になります。
① 自宅環境でのPC
… 会社貸与されたmacやWindowsを使用しています。
② モニター(会社貸与)
… 希望者には貸与しています。作業中は複数のアプリやウィンドウを同時に開いていることが多いのでモニターがあると、とても便利です。
③ 画面共有
… VPNソフトを利用することで、会社PCの画面を自宅PCから操作することができます。
④ ファイル転送
… データを社内ディスクから自宅PCへダウンロードする時や、作業後のデータを社内ディスクへ戻す時などで、ファイルの送受信ができているかの確認を行います。
他にも在宅勤務をスムーズに行えるよう、さまざまなアプリを活用しています!
機器の貸与なども行い、出社時と変わらない環境整備を進めています。
ちょっと変わった?職場紹介
UK体操
制作は座りっぱなしになりがち・・・。
そこで健康増進のため、オリジナルのUK体操を毎日16:00から全員で体操をしています。社内チャットツール「slack」にて、毎日リマインドされています。UK体操をやると、今日の仕事も後半戦です。
お掃除ロボ
オフィスが広くなり掃除時間が長くなったので、業務効率化の一環でお掃除ロボが導入されました。毎週水曜日のお昼に自動的に掃除してくれます。結構、隅々まで!
食事補助「チケットレストラン」
希望者には勤務時間の食事補助が支給されます。(フルタイム勤務の方)
総額2,500円のうち1,250円を会社補助が出ます。メジャー3大コンビニや加盟飲食店にてワンタッチで支払いできます。
納会・花見会
毎年12月と5月に行なっている弊社の恒例行事です。参加はハイブリッド式で社内開催しています。普段話さないテーマでわいわいと楽しい時間を過ごします。