新規ニュース(詳細ページを作成)

(2)詳細ページを作成

各種コンテンツ設定

ニュースの内容について種別を変更することができます。

「詳細ページを作成」ボタン

詳細ページを作成する場合はこのボタンをクリックします。

「リンク先を設定」ボタン

詳細ページを作成せず、既存のURLリンク先をタイトルに設定する場合にクリックします。

「データへリンク」ボタン

詳細ページを作成せず、PDFや画像などデータにリンクさせることができます

「タイトルのみ」ボタン

ページを作成せず、タイトルのみのニュースを発行します。

詳細ページを作成

①-ⓐにある「詳細ページを作成」ボタンを選択していただいた場合、②の左側編集枠内に記事内容入力を設定ください。
「プレビューを更新」ボタンを押下することで、右側のプレビュー画面に プレビューが表示します。
プレビューを更新ボタンを押すごとに、編集画面で更新した内容が反映されます。
記事の作成方法については下記の「詳細(編集機能)」項目を参照ください。

詳細(編集メニュー)

アンドゥ機能です。元に戻したい場合に利用します。

選択した文字列をボールド文字にします。

選択した文字列をイタリック文字にします。

選択した文字列に下線をつけます。

選択した文字列に取り消し線をつけます。

中見出し(h2)を作成します。

選択した文字列の書式を解除します。

HTMLソースを表示させ、編集するモードです。

編集パーツ機能です。記事内の装飾として使えるテンプレートが用意されています。

選択した文字列を段落番号付に変更します。

選択した文字列を箇条書きに変更します。

選択した文字列にリンクを設定します。

設定したリンクを削除します。

記事途中に画像を挿入します。画像にリンクを設定することも可能です。

電話番号のリンクを設定します。(スマホサイトのみ)

編集機能のライセンス情報です。

YouTubeのリンクについて

  • YouTubeの動画URLは、「YouTubeボタン」をご使用下さい。
  • ボタン・リンクなどを活用しURLとして遷移等を行う場合、YouTubeの動画ページ内の「共有」を押して表示される 「youtu.be」から始まるURLを記載ください
  • 編集エリア内に「共有」以外から取得したYouTubeのURLの入力はお控えください。

YouTubeのリンクについて
YouTubeのボタンはこちら

作成したリンクボタンのタイトル変更について

編集画面上でリンクボタンのテキスト部分にカーソルを合わせダブルクリックすると下記のハイパーリンク編集画面が表示します。こちらの「リンクタイトル」部分を書き換え、「OK」をクリックすると、リンクボタン内のテキストが変更されます。

※基本的にプレーンテキストをご利用下さい。ワードやエクセルなどのアプリからテキスト部分を「貼り付ける」とアプリ独自のソースが混入し、レイアウトを損なうことがあります。

※全角約30万文字相当まで入力できますが、装飾などの影響で最大文字数が減少する場合がございます。最大文字数を超えるとシステムで判断した場合、ページが保存されない仕様です。ご了承ください。

リンクボタンの装飾変更について

ボタンカラー

基本カラーはサイトのベースカラーです。強調カラーまたはグレーに変更できます。

ボタンサイズ

ボタンサイズを大/中/小から選択できます。

一度ボタンを作成した後のボタン種別の変更時は、一旦、ボタンを削除してから再設定してください。

データアップ機能について

「ファイルを選択」から任意のデータをアップロードします。

アップロードしたデータを「リンク挿入」から記事内へ挿入します。

データは下記画像のように出力されます。

※「\」「/」がファイル名に入っている場合、正しくアップロードがされない場合がございますので使用は控えてください。

※10MB以上のデータをアップロードすることはできません。

TIPS

  • 長い文章の場合は、時々空白行を挿入すると読みやすくなります。
  • 掲載する画像のサイズが大きすぎる場合は、サイズを小さくしてから、画像アップロードすることをお勧めします。
  • 小さなサイズの画像を、大きなサイズで使用すると、汚い印象になるので注意しましょう。
topに戻る